専門/技術

専門/技術

うめぇ~草

なんだか空気がジメジメとしています。気が付けば乾草にもカビが生え……まったく迷惑な話です。ところで、皆さんは牛に与える乾草、どんなものを、どんな風に与えていますか?1番はいつから与えるとか、子牛には乾草をいつから与え始めるとか、やり方が様々...
専門/技術

いい堆肥、できてます

連日の猛暑が続いていましたが、少し涼しくなりましたね。人にも牛にも過ごしやすい温度になってきたのではないでしょうか。さて、今回はアグリサービスでできた堆肥についてご紹介していきたいと思います。というのも、繁殖担当の方から、いい堆肥できてるよ...
専門/技術

NU・RU・MA・YU

最近、若者の間では白湯がブームになっているとか。そんな話を先日テレビで観ました。飲料メーカーがペットボトル入りの白湯を売り出したところ、想定以上の売り上げを叩き出したそうです。メディアが流している情報の是非はさておくとして、ぬるま湯が良いの...
専門/技術

水分補給はしっかりと!

ムシムシとした日が続きますね。牛も暑そうにしています。なにせ我々人間と違い、全身毛皮に包まれていますから、かわいそうなものです。せめて風通しをよくしたり、水をきちんと飲めるよう、気を配ってあげましょう。ということで、今回はその飲み水について...
専門/技術

痒そう…

今回は「ガンベ」の話をします。筆者はもう痒くなってきました。肌が弱いので、ちょっとやそっとのことですぐ痒くなり、困りものです。服が擦れれば痒い、乾燥すれば痒い、牛の毛がついても痒い…。かゆみ止めの塗り薬が手放せません。というわけで、今回はと...
専門/技術

耳が下がって気分も下がって…

だんだんと気温が高くなり、本格的な夏の足音がすぐそこまで迫ってきている感じがしてきますね。今年もかわいい虫がたくさん見れるといいナ……と思っている筆者です。ちなみに、アグリサービスにはたま~にヘビトンボが飛んできます。水質に敏感な昆虫なので...
専門/技術

そのミルク、ぬるくない?

突然ですが、子牛に飲ませるミルク、何度に設定していますか?粉ミルクの場合、お湯の温度ではなく、出来上がったミルクの温度のことです。全乳なら温めてあげればOKですからね。子牛のミルクは飲ませるときに40℃、というのは、子牛を扱う人にとって、も...
専門/技術

ヘソの消毒をしよう!

さて、今回はヘソ(臍帯)の消毒についてお話していきたいと思います。生まれたばかりの子牛の臍帯は濡れており、細菌が増殖しやすい状態です。これを消毒せず、不衛生な環境で管理してしまうと、臍帯が感染を起こし、臍帯炎になってしまうことがあります。※...
専門/技術

長靴をキレイにしよう!

皆様、牛舎に入るとき、長靴を消毒していますか?最近、牛舎への無断立ち入りなどが話題になっていましたが…。やはり、病気の持ち込みは怖いですからね。普段作業をしている人でも、牛舎の出入りの際はきちんと消毒すべきだと思います。ということで、今回は...
専門/技術

初乳って大事ですよね!

前回は、預託されている子牛の中で、免疫が低い子牛が増えてきていますよ、というお話でした。今回は適切な初乳の給与について、掘り下げていきたいと思います。筆者もまだまだ勉強中の身ですので、「そんなもん知っとるがな!」という方も、筆者にツッコミを...