除角をしました!

5月13日、哺育舎にて除角を行いました。今回はその様子をお伝えしていきたいと思います!

かわいそうなことをしてしまいますが、角が大きくなってしまうと人も牛もたいへん危険ですので、ここは我慢してもらいましょう。

まず、除角をする時期は、2~3ヶ月齢です。

この時期はまだ哺育舎にいるので、離乳舎に移動させる前に除角してしまいます(治療中の牛など、場合によっては離乳舎に行ってから、時間をおいて行うこともあります)ストレス低減のため、除角後1週間は移動させません。

除角には焼きごてを使います。

ペーストの方が作業的に楽、とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、最近では、牛が小さいうちに焼きごてで焼いてしまう方がストレスは少ない、ということがわかっていますね。

☆ペーストとは?
強アルカリの軟膏で、角の生えてくる場所に塗ることで角芽細胞を焼き、角を生えてこなくさせる薬品のこと

焼きごての場合は、焼き終わって傷が治ればそれで終わりです。しかしペーストの場合、しばらくヒリヒリして長期的にストレスを受け続けるため、ストレスの総量は大きくなるそうです。それに、ペーストは法的な問題もありますからね…。

これが除角アイテムのセットです。

さて、焼きごてでジュッと焼くわけですが、生産者の方ならご存じの通り、かわいそうですよね。筆者も、やはりかわいそうだとは思っています。

でもそれは”麻酔を使わなければ”の話ですよね。

そう、除角の際には、局所麻酔を使用しているのです。まず鎮静剤で寝かせ、局所麻酔を使用してから焼いています。

必要に応じて、角を切ってから焼きごてで焼きます。10秒ほどグリグリとやってあげればOK!

焼いた後は、ヨーチンで消毒し、抗炎症剤(鎮痛作用もあるそうです)も投与しています。

ちなみに、角切りも1頭ごとに消毒していますよ!使いまわし、ダメ、絶対。

除角は牛にとってかなりのストレスになりますが、このやり方はアニマルウェルフェアにも十分配慮できているのではないかと思います。

麻酔や鎮静剤の使用は、金銭的な面でも気になる方がいらっしゃるかと思います。ですが、子牛が暴れるのを押さえつけてやるより、子牛がウトウトしている間にササッとやってしまえる方が、作業としては楽だと思いませんか?

また、除角のストレスから子牛が体調を崩し、診療によってお金が生じる……そういったリスクを低減する、という意味もあります。何かを強制するつもりはありませんが、一考する価値があるのではないでしょうか?

さて、次回の更新は5月24日となります。

内容はどうしよう…と考えていたのですが、ここ最近、導入牛の中で少し多いな、と感じた事案がありました。なので、預託されている方々への周知の意味も込めて…

次回は、
【ヘソの消毒をしよう!】

5月に導入した子牛の中で、ヘソが腫れている子が何頭かみられました。その子牛たちは、おそらくヘソの消毒をしてもらえていないのだと思われます。

なので、臍帯を消毒する重要性について、今一度認識をしていただきたい…!とのことで、ぜひ読んでいただきたい内容となります。

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました