専門/技術

ぽっこりあご腫れ

前回、子牛に乾草を与えた結果生じた問題点について触れました。前回のヒントの画像をご覧になって気づいた方もいらっしゃるかと思います。というよりタイトルで言ってしまっているので台無しですね。ということで、今回は子牛のあご腫れについてのお話です。...
専門/技術

子牛に乾草をあげよう!

前回は、牛にこんな乾草をあげてるよ~というお話をしました。では、子牛に乾草を与えるって、どんな感じになるの?というのを掘り下げていこう、というのが今回のお話です。そもそも、哺乳期の子牛に乾草って与えたほうがいいの?というところからですが、こ...
専門/技術

うめぇ~草

なんだか空気がジメジメとしています。気が付けば乾草にもカビが生え……まったく迷惑な話です。ところで、皆さんは牛に与える乾草、どんなものを、どんな風に与えていますか?1番はいつから与えるとか、子牛には乾草をいつから与え始めるとか、やり方が様々...
専門/技術

いい堆肥、できてます

連日の猛暑が続いていましたが、少し涼しくなりましたね。人にも牛にも過ごしやすい温度になってきたのではないでしょうか。さて、今回はアグリサービスでできた堆肥についてご紹介していきたいと思います。というのも、繁殖担当の方から、いい堆肥できてるよ...
専門/技術

NU・RU・MA・YU

最近、若者の間では白湯がブームになっているとか。そんな話を先日テレビで観ました。飲料メーカーがペットボトル入りの白湯を売り出したところ、想定以上の売り上げを叩き出したそうです。メディアが流している情報の是非はさておくとして、ぬるま湯が良いの...
専門/技術

水分補給はしっかりと!

ムシムシとした日が続きますね。牛も暑そうにしています。なにせ我々人間と違い、全身毛皮に包まれていますから、かわいそうなものです。せめて風通しをよくしたり、水をきちんと飲めるよう、気を配ってあげましょう。ということで、今回はその飲み水について...
施設管理

戻し堆肥を使っています!

暑さが本格的になってきました。外は日が差してとにかく暑さを感じますが、牛舎の中は送風機なんかが動いている都合上、外より過ごしやすい温度だったりしますね。とはいえ、熱中症にはくれぐれもご注意ください。皆様、こまめな水分補給をお忘れなく。もちろ...
作業

1番草の収穫がありました!

いよいよ夏か……と思ったら、なんだか涼しくなってしまいましたね。そして、また暑くなるんだそうで……。しかも、最近はなんだかジメジメしている気がします。乾草もカビが生えやすいような……。さて、今回は1番草の収穫についてです。6月12日から14...
専門/技術

痒そう…

今回は「ガンベ」の話をします。筆者はもう痒くなってきました。肌が弱いので、ちょっとやそっとのことですぐ痒くなり、困りものです。服が擦れれば痒い、乾燥すれば痒い、牛の毛がついても痒い…。かゆみ止めの塗り薬が手放せません。というわけで、今回はと...
専門/技術

耳が下がって気分も下がって…

だんだんと気温が高くなり、本格的な夏の足音がすぐそこまで迫ってきている感じがしてきますね。今年もかわいい虫がたくさん見れるといいナ……と思っている筆者です。ちなみに、アグリサービスにはたま~にヘビトンボが飛んできます。水質に敏感な昆虫なので...