作業 洗って、乾かして…… お洗濯の話ではありません。いったい何を洗うのか……?というと、フォークやスコップです。え、洗うのそれ?とお思いの方もいるかもしれませんが、よくよく考えてみてください。洗っておいて損はしません。今回は、そんなお話です……。さて、なぜフォークや... 2024.09.20 作業
作業 1番草の収穫がありました! いよいよ夏か……と思ったら、なんだか涼しくなってしまいましたね。そして、また暑くなるんだそうで……。しかも、最近はなんだかジメジメしている気がします。乾草もカビが生えやすいような……。さて、今回は1番草の収穫についてです。6月12日から14... 2024.06.29 作業
作業 放牧のシーズン到来! 5月下旬、育成牛を公共牧場へ入牧させる作業を行いました。下の写真のように、家畜車に牛を積み込み、放牧地まで運びます。牛を運搬してくれるのは農協職員の皆さんです。牛を積み込み、放牧地で降ろす、というのを何度も繰り返すため、非常に大変な作業です... 2024.06.07 作業
作業 除角をしました! 5月13日、哺育舎にて除角を行いました。今回はその様子をお伝えしていきたいと思います!かわいそうなことをしてしまいますが、角が大きくなってしまうと人も牛もたいへん危険ですので、ここは我慢してもらいましょう。まず、除角をする時期は、2~3ヶ月... 2024.05.17 作業
作業 石灰塗布 今回は石灰塗布についてお話していきます!といっても、導入舎の石灰塗布についてです。哺育舎でも石灰塗布はしていますし、煙霧消毒を行うこともありますが、それはまたの機会に…。まずは石灰塗布の意義について、簡単に解説していきたいと思います。ドロマ... 2024.04.16 作業
作業 子牛のお引越し 今回は前回とは少し方向性を変えて、普段の作業風景をお届けしたいと思います。子牛のお引越し、と題してお届けしますが、導入舎から哺育舎への移動のことです。「牛舎間の移動ってどんな風にやっているの?」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか... 2024.04.12 作業
作業 子牛の集荷ってどんな感じ? 見に来てくださった方、ありがとうございます!このブログでは、JAえんゆう哺育育成センターでの作業の様子や、どんな雰囲気でやっているの?といったことを、のんびり、まったり……発信していければと思います。牛を預けてくださっている方も、そうでない... 2024.04.09 作業